プリキュアの数字ブログ

プリキュアの数字に関するブログです。数字以外の事も半分くらい。数字に公平であるため広告、アフィリエイトは導入していません。価格.comのプリキュアおもちゃ特集ページ書きました。

TVアニメポケモンは「配信される」と思っている我が息子。---子供のTV視聴事情について---。

先週、プリキュアの視聴人数に関するこの記事で、

prehyou2015.hatenablog.com

子供のネット動画視聴が増えてきている、と書いたところ、
はてブコメント、ツイッターで幼児のTV視聴に関する様々なコメントを頂きました。

id:hisatsugu79 うちも男の子ですが、しまじろうも妖怪ウォッチも全部フールーとAmazonにシフトしました。リアルタイムで見たことないです、、、

id:nyanmage00 うちの子ども達は番組という概念が理解出来ない。それぐらいリアルタイム視聴は昔の習慣になりつつある

id:inet_malic うちの子らも、好きな番組は全部録画で見てる。YouTubeのおかげで「好きな動画は好きな時に再生ボタンを押して見る」という習慣になってしまった

id:rider250 うちだってリアルタイムで観れる時でもほぼ観ないで録画してあとから観るぜ?CMは飛ばせる・ちょっと聞き逃したり見逃したりしたら10秒バック・早送り・トイレにいつでも行ける(ポーズ)これだけ利点が有りゃなあ。

id:oobatomoyama 娘はハードディスクからしか見ないな(^_^;)

id:aqua935 うちの娘(4歳)も録画してあるのでリアルタイムでは見ようとしません。夜見ればいいとか言ってますよ。

はてなブックマーク - この10年間でプリキュアを見ている子供が半減しているという事実をどう捉えるか。-NHK放送文化研究所の調査より- - プリキュアの数字ブログ

子供を持つ親として、ものすごく共感できました。

よく考えたら、我が家にも「子供のTV視聴に関する」サンプルが2人もいたので
サンプル数2ではありますが、今の小中学生が「TVをどう見ているか」を書いておきたいと思います。

「TVをリアルタイムで視聴することの意味」引いては現在ビデオリサーチから発表されているリアルタイムの「TV視聴率」はこの先、5年、10年かけて完全に意味をなさないものになっていく事が見て取れます。

 

当家のTV視聴の状況

個人で所持しているモニター画面
娘(中1):iスマーオフォン、7インチタブレット(Android)
息子(小3):ニンテンドー3DS LL


当家では、TV番組の録画はSONYのトルネで一括管理して、
自分の部屋のPS4、リビングのPS3、ママ、中1の娘のタブレット、スマホなどで視聴が出来るようになっています。

娘、息子ともに「新聞のテレビ欄」を見る習慣は無く、見たいテレビ番組はもっぱら学校での口コミか、トルネでトル数の上から順に調べていって、自分の観たいものを探して録画します。

サンプル1

次男(小学3年生)

TV番組の放送を「配信」といいます。
小学3年生の息子は、もっぱらリビングにあるPS3のトルネで録画したアニメを視聴するのですが、TV放送の事を「配信」と思っています。

例えば、
「TVアニメのポケットモンスター」は、
木曜日の18:55に「配信」が開始される、と思っています。
(従い、時間が合えばリアルタイムで見るし、別にその時間に観れなくても後で見られるから良い、と思ってゲームに夢中で見ない事も多いです。)

特番などでTV放送が無い週には、
「ねえパパ、今週のポケモンがまだ配信されていないよ。どうしたの?」とか聞いてきます。

TV番組は「配信」され、自分の都合の良い時間に合わせてみるものであり、
TV番組に自分の時間を合わせる、という概念は全くありません。

(もちろん教育上限られた時間ではありますが)
好きな時に、好きな映像を、好きなように見る習慣になっています。たまに、リアルタイムでTV番組を見ている時も、CMをリモコンでスキップしようとします。
(何度も、TV番組とその録画番組、ネット配信の違いを説明するものの、いまいちよく理解できていない様です。)

TV以外では、最近はニンテンドー3DSでYouTubeを見る割合も増えてきました。
(ゲームの実況動画、小学生に人気の有名ユーチューバーのものがほとんどですね。学校で誰が人気かあるか口コミで広がるそうです。)
YouTubeの視聴は、ツマラナイと判断すると5秒、10秒で容赦なく次の動画に切り替えます。この辺りは大変シビアですよね。
あと、録画番組の視聴と平行して3DSでのネット動画視聴、も良くあります。

モニタを見ている比率としては、
TV放送視聴:録画番組:アマゾンビデオ:YouTube(3DS)が
5:30:30:35位です。

もはや、TV画面はリアルタイムで番組を視聴するものではなく、ただのモニターと化しています。
(本人に確認したところ、学校の友達の多数も似たような状況らしいです。)

 

こちらのデータは幼児のデータで小学生ではありませんが、

 幼児のテレビ視聴と録画番組・DVDの利用状況(NHK放送文化研究所)(http://www.nhk.or.jp/bunken/research/yoron/pdf/20161101_6.pdf
内のテレビと録画DVD再生の週間接触者率の推移です。

f:id:kasumi19732004:20161218122057p:plain

データでもテレビ視聴は年々減少、録画再生が上昇してきている傾向が伺えます。

 

サンプル2

長女(中学1年生)

こちらは、全く「テレビ画面を見ない。」
ゼロです。
(ここ1年位(他動的にテレビを見てしまうことはあっても)娘が自主的にテレビを見ている所を見たことはありません。自分の観測範囲の問題とも思いましたが、母親に聞いても「ほとんどTVを見ていない」という答えが返ってきました)

かといって「TV番組」を見ていないか、というとそういうわけではなく、
もっぱらスマホの画面かタブレットの画面を通して、録画番組を見ています。

こちらも「リアルタイムで」テレビを見る習慣は全く無く、見たい時に観たい番組を見る、と言った感じです。
こちらも同様に、ツマラナイと判断した番組や動画は即座に次の動画に移ります。

(昔、自分の世代では当たり前だった
「〇〇時に〇〇が始まるから、〇〇時までに帰ろう」といった認識はゼロです。いつでも観られますからね。


そもそも生まれた時から、「TV放送の時間に自分を縛られる経験」が全く無いのです。

また、スマホでLINEをしながら、タブレッドで動画を見ている、といった光景も良く目にします。

何故、TVを見ないのか?を娘に聞いたところ、
TVの電源を入れる→PS3の電源を入れる→トルネを立ち上げる→番組を選ぶ、という行為自体がめんどくさい、時間がかかる、ということらしいです。
パっと思いついた時に、動画が再生される環境じゃなきゃ観ない、との事です。

まとめ

当家の2人の子供に共通することは、

  • 新聞のテレビ欄は全く見ない。
  • TVは録画して、自分の好きなタイミングで見るのが当たり前。
  • YouTubeなどのネット動画の視聴が増えてきている。
  • 観たい時に観たい番組を見て、つまらないと判断するとすぐに次の映像に変える。
  • モニター2つを同時に処理する。(3DSと録画視聴、スマホとタブレットなど)

といった傾向にあります。

(この様に書くと、息子、娘ともども野放しに動画やテレビを見せている感じがしなくもないですが、きちんと親が管理できる範囲では管理していますよ。一応。) 

 

今後の視聴率。

いわゆる視聴率を発表している株式会社ビデオリサーチも、
2016年10月3日より「タイムシフト視聴」の測定も行うようになりました。

ビデオリサーチ、関東の視聴率調査を900世帯に拡張。タイムシフト測定も - AV Watch

 ※1 タイムシフト視聴率:タイムシフトでの視聴を示す指標。リアルタイム視聴の有無にかかわらず、放送開始から7日内(168時間内)でのタイムシフト視聴の実態を示します。

引用:プレスリリース 2016年 | ビデオリサーチ

要は「録画による視聴」も視聴率として考慮していこう、という動きですよね。


これデータがとても面白く、
発表されたデータによると

プレスリリース 2016年 | ビデオリサーチ

「ドクターX・外科医・大門未知子」はリアルタイム視聴率は高いけど、タイムシフト視聴は少ない、
ことや
「逃げるは恥だが役にたつ」はリアルタイムの視聴よりもタイムシフト視聴の方が多い事など
今まで数値化されてこなかったものもわかるようにはなってきました。
これは良い傾向ですよね。

今まで、ネット界隈などでも、視聴率が、高い!低い!10%を割った!5%を割った!などと、揶揄の材料として取り扱われてきていた傾向があったと思います。

しかし「TV番組はリアルタイムで見るものではない」という認識の今の子供達が大人になる5年後、10年後くらいには「リアルタイムの視聴率」ってのは完全に意味をなさないものになっているのでしょう。

それに代わる指標が「タイムシフト視聴率」なのか、ネット動画も含めた別のものになるのかはわかりませんが、とにかく現在の「視聴率」にこだわるのは全く意味がないですよね。

結局、何が言いたいかというと
(ここは実はプリキュアのブログですので)
今、プリキュアの世帯視聴率が年々下がっています。

f:id:kasumi19732004:20161203232200p:plain

でも、それは決してプリキュアの人気が無いわけではないのです。

だって、今の子供は「リアルタイムでテレビ番組を見る習慣」なんて無いのですからね。



(おわり)

 

次回は、同じくid:topisyu様に指摘されました

 "プリキュアは52%まで落ちています。この減少傾向は一体何が原因なのでしょうか?"←親のテレビ視聴の時間が長いほど子どももテレビを見るという数字があるから、親のプリキュア離れじゃないかな?

親の視聴傾向と、プリキュア離れについての考察を出来たらいいな、と思います。

 

prehyou2015.hatenablog.com